(2008/04/09)
リレー小説第27回
一週間規定を決めるとき私も居たのに破ってすいません。
部長さん待って下さってありがとうございましたv
多少頑張って書いたつもりです。
生物/物理的に間違ってたら修正して下さいお願いします。
捏造ばっかりです。
「で、その鎖の操作方法ってのは…」
沈黙を破るには誰かが声を発しないといけない。この場においては老人が最も適任である筈だが、彼は口を噤んだままである。<04>は感情が奪われていると言っていた、<02>はどうだろう、渦巻く思考はひとまずおいておこうではないか、俺はそう訪ねた。
空気が動く。老人が重い口を開いた。
「そうだな、説明しよう。さっき不可視物理的、と言ったが操作するにはまず発動させることが必要だ。原始的なものさ、中現代超能力科漫画が非常に興味深くて、あぁ君達に言っても分からないだろうな、まぁいい。パスワードだよ。それを念じることで、中枢神経が特殊な信号を送るようになっている。声で発するのが一番確実だが、漏れてしまう。極小声で呟くのがいいだろう。そうすると鎖が発動する、サブメモリーの一部を使うんだがね。4体のうち特定の1体の行動を制御するには残り3体が同時に命じることが必要だ、鎖の発動と同時に思考が共通になるから調整するといい。この場合、自己発動していない<03>は強制発動状態となり疎通は出来ない、よって制御をうけるのみだ。万一、<03>が自己発動すると話は変わってくる。抵抗が出来る。基本は多数決と同じだが、三対一では絶対とは言えない。」
つらつらと流れる単語の要所だけでも理解しようと耳を傾ける。要はパスワードとやらを唱えればいいのか、そう思って<04>そして<02>へと視線を滑らせた。ぎこちない頭の動きはすぐに停止することなく、そのまま本棚が自分の視界に入った。何だろうか、陰で小さな何かが動いている。こんな無機質な所に虫が?
「あれは――」
話すのを止めて俺の視線を辿った老人の眼がガッと見開いた。彼が04!!と鋭く言うや否や、呼ばれた彼女が(俺には失われてしまった)素早い動きでコソコソ動いていた虫のようなものを捕えた。
ベッドの縁から身を起こし先程までとは違う機敏な動きで老人は<04>へ近づいた。彼女の手から虫をひったくると彼はギリと歯軋りをした。眼が鋭くなる。虫というには機械的な動きをするその物体には、何か紋様みたいなものがあった。
「わざと己の痕跡を残すか…クリア!!」
老人が低く唸った。きつく握りしめた彼の手の中でその虫は潰れてしまっただろう。突然のことに、また部屋には沈黙が降りた。しかし、話は途中のままだ。何故自分が司会のようなことを(何の司会やらさっぱりだが)しなければならないのだろう、それでも仕方ないからまた口を開いた。
「えっと、それでパスワードを教えてもらわないと…」
老人の鋭い眼がいくらか和らいだようにみえた。ため息をついて話しだす。
「パスワードが聞かれなかっただけでも良いとするべきか。よく気づいてくれた。邪魔が入ったが続けよう。パスワードは3回繰り返して反応するようになっている。」
「―3回、」
ずっと黙っていた<02>がここで口を開いた。
「そう、短い文を3回だ。よく覚えておいてくれ。」
「we are not human beings.」 //背景色と同一。ドラッグで表示される
自分のなかで渦巻く思考の一つが黒い塊になって落ちた気がした。<02>の何も写さない瞳が揺れたのが見えた。<04>は微動だにしない。
個人的メモ
●01 中性 原始的 機種番号g73 ×機動力 まっすぐ歩けない
●02 男性 老齢 銀髪 ×視力
●03 両性 逃走中+研究員 3能力を奪った→フォーマットで取り込み可能
●04 女性 青髪ベリーショート ×感情
人口知能 ニューロン 4体の人格コピー オリジナルは死亡 秘密裏政府研究
●老人/博士 白髪顎髭鷹の目
●少年 12-13歳 翠髪 植物状態?
●クリア 陰/裏の存在
●スカーレット 少女
自己紹介/煌輝
遅ればせながら自己紹介をいたします…orz
文学部3年生になれました煌輝と申す者です。
新学期がかったるくて仕方ありません(どうでもよい話)
ですが、新入生の方には是非とも頑張って頂きたいです!
本郷に進学したので週一の会合には行けない感じですが、印刷とかには多分居ると思うのでどうぞお気軽に声をかけてやって下さい。
部誌には出したり出さなかったりという体たらくでございまして。
次回の静寂は頑張ろうと思ってます。
思ってたんですが、現在PCが壊れているという窮地にいます(涙
大抵、小説(もどき)を書いていますが、こっそり表紙絵など描いたりもしてます。
好きな作家さんは村上春樹さんとか村山由佳さんとか。
入学して、世界名作を読もうキャンペーンを独りで開催してますが、
あまり成果がみられません。
読もうとはしてるのですよ!
漫画とかラノベも大好きですv
では、新入生の方がいらっしゃることを祈りまして。
新歓コンパ/会合などへの御参加をお待ちしております!